お知らせ
2025.08.06
お知らせ
夏季休業のお知らせ
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業とさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
■夏季休業期間:
2025年8月14日(木)~17(日)
※2025年8月18日(月)より、通常通り営業いたします。
夏季休業期間中に頂きましたお問い合わせにつきましては、
2025年8月18日(月)以降、順次対応させていただきます。

2025.07.31
Q&A集
Q&A集:相続した空き家を売るとき、アスベストがあると売れにくい?
A. はい、その可能性があります。
買主や不動産会社から以下のような指摘を受けることがあります
・アスベストがあるなら価格交渉や売却不可になることも
・解体予定の場合、追加コストがかかるため買い控えされる
・インスペクション(住宅診断)で指摘されることも
➡ 売却前に調査を済ませておくと、スムーズな交渉がしやすくなります。
お問い合わせはこちらから!📩
アスベストに関するご相談や調査・除去についてのご質問がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。専門スタッフが丁寧に対応いたします。
2025.07.29
Q&A集
Q&A集:改修・解体の前にアスベストの調査は必要ですか?
A. はい、義務です。
2022年の法改正(大気汚染防止法)により、一定規模以上の解体・改修・リフォーム工事を行う際には、アスベストの事前調査が義務化されています。
義務となる工事例
- 解体工事:床面積の合計が80㎡以上
- 改修工事:請負金額が100万円以上
- 建築設備工事:請負金額が100万円以上
また、調査結果は所轄の自治体に報告義務があります。
お問い合わせはこちらから!📩
アスベストに関するご相談や調査・除去についてのご質問がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。専門スタッフが丁寧に対応いたします。
2025.07.25
施工事例
滋賀県でアスベスト事前調査のご依頼
現場は某オフィスビルの天井裏!!
「この建材、アスベスト入ってるのかな?」
現場でよく聞かれる質問のひとつです。

製造年が不明であったため、安全のために検体採取させていただきました。
お問い合わせはこちらから!📩
アスベストに関するご相談や調査・除去についてのご質問がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。専門スタッフが丁寧に対応いたします。
2025.07.08
Q&A集
Q&A集:どんな建物にアスベストが使われている可能性がありますか?
日本では、2006年以前に建築された建物にアスベスト含有建材が使われている可能性があります
特に下記のような場所に使用されていた例があります
・吹き付け材(天井・梁など)
・スレート屋根・壁材
・パッキン・ガスケット類
・配管保温材
必要に応じて、調査・分析・報告・除去工事までワンストップで対応可能です。
ご相談・お見積りは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
2025.06.26
Q&A集
Q&A集:アスベストと似てるものは?
アスベストと見た目が似ている素材に「ロックウール」と「グラスウール」があります。
・ロックウール:玄武岩や高炉スラグを原料とした人工鉱物繊維で、断熱性や耐火性に優れています。
アスベストと違い、発がん性のリスクは低いとされています
・グラスウール:ガラスを原料とした人工繊維で、断熱性や吸音性に優れています。
アスベストよりも 繊維が太く、肺に入りにくいため安全性が高いとされています

これらの素材はアスベストの代替品として使用されることが多いですが、
完全に同じものではありません。特にアスベストは繊維が非常に細かく、
飛散すると健康被害を引き起こす可能性があるため、慎重な取り扱いが必要です!!
お問い合わせはこちらから!📩
アスベストに関するご相談や調査・除去についてのご質問がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。専門スタッフが丁寧に対応いたします。
2025.06.17
Q&A集
Q&A集:アスベストが含まれている塗料は?
アスベストが含まれている塗料は、過去に建築用の仕上げ塗材として使用されていました。
特に以下のような種類の塗材に含まれていたことが多い
・リシン(薄付け仕上塗材)
・タイル(複層仕上塗材)
・スタッコ(厚付け仕上塗材)
これらの塗料は、塗膜のひび割れ防止や液ダレ防止のためにアスベストが添加されていました。
現在ではアスベストの健康への影響が問題視され、日本ではアスベストを含む塗料の製造・販売は
禁止されています。
もし古い建物の塗装にアスベストが含まれている可能性がある場合は、解体や改修時に飛散防止対策を
講じることが重要です!!

お問い合わせはこちらから!📩
アスベストに関するご相談や調査・除去についてのご質問がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。専門スタッフが丁寧に対応いたします。
2025.06.04
Q&A集
Q&A集:アスベスト除去費用は誰が払うの???
アスベスト除去費用は、基本的には建物の所有者が負担することが多いです。
ただし、場合によっては他の関係者が負担するケースもあり、
必ずしも所有者が負担するとは限りません。

アスベスト除去費用は高額になることが多いため、自治体や国の補助金制度を活用することで、
負担を軽減できる可能性があります。
特に、飛散性の高いアスベストが含まれている建築物では、補助金の対象となることが多いです!
2025.05.22
Q&A集
Q&A集:アスベストの家に住んでも大丈夫?
アスベストが使用されている家に住んでいても問題ない!!
解体工事や、外壁工事、リフォームなどで飛散をしなければ、法律上は住み続けられます。
ただし、はがれかけていたり、触れたりして飛散したものを吸い込めば、
健康被害がある可能性があります。

2006年9月1日以降に着工された建物は、アスベストが使用されていない可能性が高いです。
2025.05.02
お知らせ
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
2025年 ゴールデンウィーク休業のお知らせ
いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間を休業とさせていただきます。
休業期間:2025年5月3日(土)~5月6日(火)
休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、
5月7日(水)より順次対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
皆様におかれましても、素晴らしいゴールデンウィークをお過ごしくださいませ。
今後とも、変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

アスベスト調査・分析ラボ


