Q&A集:相続した空き家を売るとき、アスベストがあると売れにくい?

q&a集:相続した空き家を売るとき、アスベストが

Q&A集

A. はい、その可能性があります。

買主や不動産会社から以下のような指摘を受けることがあります

・アスベストがあるなら価格交渉や売却不可になることも

・解体予定の場合、追加コストがかかるため買い控えされる

・インスペクション(住宅診断)で指摘されることも

➡ 売却前に調査を済ませておくと、スムーズな交渉がしやすくなります。

A. はい、義務です。

2022年の法改正(大気汚染防止法)により、一定規模以上の解体・改修・リフォーム工事を行う際には、アスベストの事前調査が義務化されています。

義務となる工事例

  • 解体工事:床面積の合計が80㎡以上
  • 改修工事:請負金額が100万円以上
  • 建築設備工事:請負金額が100万円以上

また、調査結果は所轄の自治体に報告義務があります。

デフォルト画像

現場は某オフィスビルの天井裏!!

「この建材、アスベスト入ってるのかな?」
現場でよく聞かれる質問のひとつです。

製造年が不明であったため、安全のために検体採取させていただきました。

日本では、2006年以前に建築された建物にアスベスト含有建材が使われている可能性があります

特に下記のような場所に使用されていた例があります

・吹き付け材(天井・梁など)

・スレート屋根・壁材

・パッキン・ガスケット類

・配管保温材

ページトップに戻る
ページトップに戻る