お知らせ
2025.04.14
お知らせ
今さら聞けない…石綿(アスベスト)事前調査義務化
なぜアスベスト事前調査が義務化されたの?
時間が経つにつれ、老朽化した建物の解体や改修工事が増えています。
もし、アスベストが使われている建材を適切な手順なしに撤去してしまうと、
その微細な繊維が空気中に飛び散ってしまう危険が…。
そこで 2022年 より、一定規模以上の建物を解体・改修する際には、
事前にアスベストの有無を調査することが義務化されました。
この調査によって、適切な除去作業を計画できるため
作業員や周囲の方々の健康を守ることができます。
調査って、具体的に何をするの?
アスベスト事前調査では、まず建物の図面や設計資料を確認し、
「アスベストの可能性がある部分」を特定します。
その後、専門の調査員が現地に赴き、実際の建材を細かくチェック。
必要に応じて、建材のサンプルを採取し、詳しい分析を行います。
この結果をもとに、「安全な撤去方法」が決定されるという流れです。
調査が必要かどうか、どうやって判断する?
建物の築年数が古い場合や、過去にアスベストを使用していた
可能性がある建材(例えば吹付け材やスレート屋根など)
が残っている場合には、事前調査の対象になる可能性が高いです。
「うちの建物は大丈夫かな?」と思ったら、お気軽にご相談ください!!